株式投資SBI証券の初期設定方法を解説 SBI証券の口座開設が終わっても書類が届くまで取引はできませんが、マイページにログインすることはできるので、書類が届くまでに初期設定を済ませておきましょう。 ここではSBI証券の初期設定方法を解説していきます。 初期設定の方法... 2020.12.07株式投資
株式投資ドルコスト平均法は投資を続けるベターな手段 投資では「ドルコスト平均法」と呼ばれるものがあります。 簡単に言うと、毎月一定額を積み立て続けるという方法ですが、この方法にはメリットもデメリットもあり、ベストな投資方法とは言い切れないかもしれません。ただ、投資においてベストな方法... 2020.12.04株式投資
株式投資つみたてNISAでお勧めの証券会社とやってはいけない行動 つみたてNISAは運用益が非課税になる制度で、これから投資を始める方にはお勧めです。 制度については別の記事で解説していますので、今回はつみたてNISAでお勧めの証券会社についてや、つみたてNISAでやってはいけない行動などについて... 2020.12.03株式投資
株式投資なぜ僕は米国株への長期投資を選んだのか 僕は将来のために米国株への長期投資をしています。難しそうなことやっているコイツはなかなかのヤリ手やな!なんてことはありません。 ハッキリ言って、僕は投資については初心者レベル。そんな男がもっともカンタンで確実にお金を殖やせる方法が、... 2020.05.27株式投資
株式投資LINEスマート投資がおすすめとは口が裂けても言えない LINEスマート投資とは、テーマ(ジャンル)に沿った投資や、ワンコイン(500円)から手軽に始められる投資として、初心者におすすめする人も多いサービスだ。ただし、個人的にはこんなサービスを利用する必要はないと思う。 これをおすすめと... 2020.05.23株式投資
株式投資【楽天証券】つみたてNISAの買い方を画像付きで解説 初めてつみたてNISAで積立をしようと思っても、設定の仕方がわからない…と困ってはいませんか?とくに投資の経験がない人であれば、すべてが意味不明に感じるかもしれません。そんな方のために、ここではSBI証券でつみたてNISAを買う方法を紹介します。 2019.06.09株式投資
株式投資【楽天証券】口座開設と初期設定の方法を画像付きで解説 楽天証券は取引の条件によって楽天スーパーポイントが貯められるため、普段から楽天のサービスを利用する方にとっては、とてもお得な証券会社だ。 つみたてNISAや投資信託での運用を考えている場合は、楽天証券を利用するのがベストだろう。 ... 2020.05.04株式投資
株式投資【SBI証券】つみたてNISAの買い方を画像付きで解説 初めてつみたてNISAで積立をしようと思っても、設定の仕方がわからない…と困ってはいませんか?とくに投資の経験がない人であれば、すべてが意味不明に感じるかもしれません。そんな方のために、ここではSBI証券でつみたてNISAを買う方法を紹介します。 2020.05.05株式投資
株式投資住信SBIネット銀行でドルを買う方法を画像付きで解説 米国の個別株やETFは基本的にドルで購入することになるが、SBI証券と住信SBIネット銀行を利用すると、為替手数料が安くなるのでおすすめだ。 住信SBIネット銀行のサイトがリニューアルされたため、ここでは新画面でのドルを買う方法を画... 2019.04.13株式投資
株式投資【SBI証券】米国株の買い方を画像付きで解説 ここではSBI証券で米国株の個別株・ETFを買う方法を解説していく。 無駄な前置きはせずに進めるが、その前に住信SBIネット銀行でドルを用意する必要があるので、まだ用意していないのであれば、こちらを参考にして用意しておこう。 ... 2017.06.13株式投資