SSLとは、通信を暗号化することで、セキュリティを強化するものです。
SSLに対応していないサイトはURLの最初が「http://」で始まり、「保護されていない通信」と表示されます。
対応しているサイトはURLの最初が「https://」となり鍵マークが付いているで、安全かどうかが一目でわかるようになっています。
SSL化はサイトの評価に関わるで、これから始める人は最初にSSL化をしておくほうがいいでしょう。
ここではレンタルサーバーをJETBOYで契約している人のために、サイトをSSL化する方法を紹介していきます。なお、JETBOYではSSL化は無料で行えます。
サイトをSSL化する
まず、JETBOYのサーバーパネルにログインし、「Cpanelログイン」を選択します。
続いて、真ん中より下までスクロールして、「Lets Encrypt SSL」を選択。
続いて、下にスクロールして「Issue a new certificate」からSSL化したいドメインの右側にある「+Issue」を選択。
続いて、左下の「Issue」を選択すればSSL化の完了です。
もしエラーが出るようなら、「include?」のチェックを一番上だけにして再試行してください。僕はそれで直りましたが、詳細はよくわかりません。
最後に、以下のような表示が出れば完了です。
プラグインでSSL化
JETBOYのガイドでは、「WPをご利用の方は下記プラグインをインストールすれば、WPデータベース内すべてのURLがSSL化されます」と説明書きがあります。
ちょっと紛らわしいですが、確認したところ上記の設定を行ったうえでプラグインのインストールが必要とのことです。
上記の設定・プラグインの導入どちらか一方だけではSSL化されないということですね。
まず、「Really Simple SSL」のサイトでダウンロードをクリックします。
続いて、WPの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインのアップロード」をクリックします。
続いて、「ファイルを選択」で先ほどダウンロードしたものを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。
最後に、「有効化」をクリックし、有効となれば完了です。
ちょっと記憶が曖昧ですが、この後「サイトをSSL化しますか?」といったメッセージが出てきたような気がします。
まとめ
手順自体は難しくないのですが、実際に中身がどうなっているのかまでは素人の僕にはよくわからないのが正直なところです。
先にCpanelでの設定をすればプラグインは必要ないのか、プラグインを有効化すればCpanelでの作業は必要ないのかについて、問い合わせをしてみたので後ほど追記したいと思います。
※ どちらの作業も必要とのことです。
これからブログ運営をするうえで、役に立ちそうなプラグインを紹介しています。

コメント