静岡県浜松市には、「ぬくもりの森」という不思議な空間があります。
ぬくもりの森は、独自の建築スタイルを追求する建築家 佐々木茂良が、
こんな場所があったら…と、コツコツ創りあげてきた場所。中世ヨーロッパのとある小さな村に迷い込んだような…
ぬくもりの森 公式HP
まるでおとぎの国にいるような穏やかで不思議な空間です。
高い木々に囲まれた小さな森の中に点在する小さなお店は、
雑貨ショップ、ケーキショップ、レストラン、ミニギャラリー…。
日常を離れた夢のひとときを味わいにどうぞお越しくださいませ。
楽しくて不思議な夢の空間で皆様をお待ちしております。
京都からバイクで一人旅をしている途中、浜名湖を通るついでに何か面白そうなところはないかと調べてみたところ、ヒットしたのがぬくもりの森。
どんなところか全然想像がつかないですが、面白そうなので行ってきました。
ぬくもりの森へのアクセス・料金
ぬくもりの森 | |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:30 ※駐車場入口封鎖・最終入場17:00 |
全館定休日 | 木曜日 ※店舗によっては金曜日も休み |
料金 | 中学生以上・300円 ※8月10日~18日まで 400円 年間パス・1000円 |
駐車場 | 無料(バイク可) ※すじかい橋交差点のファミリーマート横 |
電車・バス | JR浜松駅北口バスターミナル「遠鉄バス」1番乗り場 「舘山寺温泉行」に乗車し、「すじかいばし」下車 乗車時間約40分・下車 徒歩5分 |
駐車場はすじかい橋交差点にあるファミリーマート横です。僕が行ったときは警備員がいたので、誘導に従って駐車するようにしましょう。
入場料金は300円ですが、駐車場の出入口に券売機があるので、そこで購入します。
ぬくもりの森へ
駐車場とその近くの横断歩道に警備員がおり、横断歩道にいる警備員がぬくもりの森への通路を案内してくれます。
教えられたところ(すぐ近く)へ向かうと、ぬくもりの森への案内板が。
なるほど、ここを左折すると中世ヨーロッパへ行けるのか…
なんか思ってた風景と違う。笑
普通の民家っぽいけど、この先に本当にあるのだろうか?
不安に苛まれながら進むと…
またも案内板があります。なるほど、ここを左折して右折すると中世ヨーロッパの世界なわけですね。

実際は以下のように進まなければなりませんでした。
赤丸が案内板のあった箇所で、ぬくもりの森は青矢印の方向へ行かなければなりませんが、僕はとりあえず赤矢印のように突き当たりまで行ってしまったのです。
その結果、親切な手書きの看板で間違いを指摘されたのでした。多分、こっちに迷い込む人が多いんでしょうね…
ちなみに、青矢印の方向はこんな景色です。
何かあるように見えるけど、何もなさそうと言えばなさそうやん?
そりゃ迷い込むって。
後ろにいたおじさんも戸惑っていましたが、僕が先に進んでいったので付いてこられました。
坂を上るとすぐにぬくもりの森がありました。入口付近にはこのようにショップの名前が。
建物は異国の地を思わせる雰囲気たっぷりで、なるほどなるほど。確かに中世ヨーロッパの街並みを感じられますな。
ふくろうと触れ合えるところ(別料金)とか。
き、きのこハウスとか?
きのこハウスではなく、空飛ぶガーデンハウスとのことです。注文すれば建ててくれるみたいですね。マイ別荘におひとついかがでしょうか?(300万円!)

洒落た雰囲気の空間ですね。
敷地内の店舗では、色んな雑貨も売られています。
レストランやカフェなどもありますが、僕は10時過ぎに行ったのでレストランはまだ開店前でした。
食事を楽しみたい方は、レストランの開店時間も考慮してお越しください。
レストランは開いてませんが、ケーキが食べられるカフェは営業していたので、お菓子の森でケーキとドリンクを頂きます!
ライムのムースと、中にはパイナップルのコンポートが入っている「エテ」。
爽やかな香りのローズジュース。
とても30半ばのオッサンが注文するとは思えない組み合わせですが、どちらも美味しく頂きました。
久しぶりにお店でケーキを食べたけど、やっぱり美味しいですね。

店内で食べることもできますが、中庭にもくつろげる空間があります。
ここに来れば幸せ行きのバスに乗ることもできますよ!
枠下の「オーダーでバス停、制作できます」とは一体…?
敷地は広くない
異国感が溢れるぬくもりの森ですが、思っていた以上に敷地は広くなかったです。
地図を拡大してもらったらわかると思いますが、本当に民家のひと区画に店舗をいくつか用意した感じ。
なんといっても、入場料が300円ですからね。なので、ここで半日ほど時間を潰そうと思っても、おそらく難しいです。
ゆっくり見て回って1~2時間ほどでしょうか。あとはレストランやカフェでどれくらい過ごすか。
レストランは本格的なフレンチで、コース料理となっているようです。

デートには丁度良いかもしれませんね。
まだここで紹介していないお店もありますし、公式HPで営業日と営業時間は確認してください。
長時間の滞在は難しいですが、一度は行ってみることをおすすめします!

コメント