僕が住む京都市は楽天回線エリアの範囲内ですが、4月に楽天モバイルで新規契約をしてからずっと「パートナー回線」しか使えずにいました。
問い合わせをしても「順次エリアを拡大中」や「エリア内でも回線を掴めないこともある」といった回答ばかりで、具体的な対処法が聞けないまま気付けば半年以上も経過。
ところが、先日ふと楽天回線について調べてみると、京都でも使えているらしい報告も多数あったため、どうにか使えるようにならないかと試したところ、初めて楽天回線に繋がるようになりました。
誰にでも効果があるかは分かりませんが、僕が楽天回線に繋がったときの方法を記しておこうと思います。同じようにしてできない場合は、すみませんがお手上げです。
楽天回線の繋ぎ方
まず手順を書いておきます。
- スマホの設定から「モバイルネットワーク」を開く
- 「ローミング設定」を開く
- 「通信事業者」を開く
- 「手動選択」を開く
- 「Rakuten」を選ぶ
やることはこれだけ。
モバイルネットワークの場所はスマホによって違う可能性がありますが、僕の場合(Galaxy A7)は「設定→接続」の中にありました。
通信事業者から手動選択をタップすると、何やら検索が始まってしばらくすると事業者の一覧が出てきます。そこに「Rakuten」とあれば、それを選ぶと楽天回線に繋がるようになりました。
事業者の中に「Rakuten」がない場合、もしかしたら楽天回線が使えないエリアということもしれませんが、詳しいことは分かりません。
事業者を選んだ時にネットワークがどうたらという警告のようなものが出るときもありますが、気にせず「OK」を選んで進めれば大丈夫だと思います。
設定が終わって楽天モバイルのアプリを立ち上げると、まだ「パートナー回線」のままになっている可能性がありますが、更新すれば「楽天回線」となりました。
ただ、どっか移動する度にすぐパートナー回線になるので、楽天回線にするにはそのつど設定をし直さないといけない感じですね。ぶっちゃけ面倒くさい。
正直、楽天回線と表示されててもホンマに使えてんのかも疑ってしまうので、どちらにせよ今のところは使い勝手は良くないと言わざるを得ません。
まぁ当初の目論見から少し状況が変わったので、楽天回線が使えても契約を継続することはない可能性が高くなりました。いずれ安定して使えるようになり、そのときデータ無制限が必要な場合は契約を考えるようにします。
最後に、手順の画像を載せておきます。
最初はパートナー回線に繋がっています。

モバイルネットワークを選択します。

ローミング設定を選択します。

通信事業者を選択します。

手動選択を選択します。

Rakutenを選択します。

楽天モバイルのアプリを更新すると、楽天回線と表示されました。

以上です!
コメント