今回はサグチキンカレーの作り方を紹介します。
サグとは本来、青菜類のことを指すらしく、ほうれん草はパラクと呼ぶのが正しいですが、インド人こまかいことはキニシナイ!
いろんなスパイスを使って独自の味を作るのもいいですが、ここでは基本的なスパイスだけを使って作っていきます。
サグチキンカレー(2~4人前)のレシピ
分量は大盛りなら2人前、小盛なら4人前といった感じなので、必要量に合わせて適当に調整してください。
必要な材料はこちら。
- 鶏もも肉…1枚
- 玉ねぎ…1個
- にんにく・生姜…1片
- トマト(もしくはホールトマト)…1個(1缶)
- ほうれん草…1束
- 塩…小1~
- クミンシード…小1
- ターメリック…小1
- コリアンダー…大1
- カイエンペッパー…小1/4
- 水…400cc
- サラダ油…大3~4
下処理
鶏もも肉は皮を剥いで、気になる方は余分な脂と筋を落とし、一口大に切ります。
玉ねぎはみじん切りかスライス、にんにく・生姜はみじん切りか擦りおろし、トマトはサイコロ状に切っておきます。
切り方なんてインド人そんなキニシナイヨー!
ほうれん草は下茹でし、水気を切って包丁で細かく刻んでおきましょう。ミキサーで水を加えてペーストにしてもいいですが、我が家にはミキサーがないのでどうしようもありません。

コレは量が少ないケド、大人のジジョーってヤツだからキニスンナ!
サグチキンカレーの作り方
ジャア、早速つくってくヨー!
まずは鍋に油とクミンシードを入れるネ。ワイはクミンシード多めに入れるのがスキなのヨー。
弱火でパチパチしてきたらイイ香りするネー!
そしたら玉ねぎと塩を小1(分量外)入れるネ。塩入れると玉ねぎの水分が出て早く炒まるヨー。
まぁインド人そんなのキニシナイからどっちでもイイケドな。
玉ねぎはあんまり触らないほうが早く炒められるヨー。
ここはずっと強火で、いいカンジの色になったら上下をひっくり返すようにして、全体がアメイロに近くなればオッケーダヨー!
そしたら弱火にしてにんにく・生姜を入れたらチョット炒めて、トマトを加えて潰しながら強火で水分飛ばしてくヨー!
鍋が違うけどキニスンナ!水分飛ばしたらこんなカンジになるヨー。
そしたら弱火にして塩とスパイス入れるネ。
塩は玉ねぎのときも入れたから、量に気を付けないと塩分注意報デルヨー。小1くらいで様子見ダヨ。
スパイス入れてチョット炒めたら、鶏肉入れて表面が白っぽくなるまで炒めるヨー。
スパイスで色ワカンネーケドナ!
(ナントナク)白っぽくなったら、水を加えて強火でグツグツ煮込むヨー。
5分くらい煮込んだら味見して塩加減チェックネ。ダイジョーブだったらここにほうれん草ダイブさせるヨー。
マタ鍋変わったけどキニスンナー!オトナのジジョーだかんナー!
ほうれん草入れたらサッと混ぜ合わせて、最後にまた味見して完成ダヨー!
お皿に盛って、イタダキマスッ!!
ヘルスィーでオイスィーッ!
サグチキンカレーのポイント
お店で出てくるようなミドリーなサグチキンカレーが作りたかったら、ほうれん草2束を茹でてからペースト状にして加えるとイイネ。
玉ねぎはあんまり色が付かないところで止めて、ペーストで水分多くなるから水をその分だけ減らすネ。塩加減も変わってくるからアームの見せ所ダヨー!
あと、ほうれん草を入れたら早めに火を止めないと、色がドンドン黒ずんでいくから綺麗なサグカレーにするのはムズカシイヨー!
それとネ、あえて細かい作り方で書いてるけど、この材料でカレー作ったらテキトーでもだいたい美味しくなるヨー!
インド人のカレー作ってるとこ見たら、日本人は細かすぎネー。
インドは自由の国ダヨーッ!
まぁインド行ったことねーケドナ!
カレー作りにはぜひスパイスを!スーパーだとちょっと割高です。
コメント