ようやく通信業界の値下げが活性化し、キャリアで契約してもこれまで比べて大きく節約できるようになりました。ユーザーとしては嬉しい反面、他社が値下げするとすぐに新たな料金プランを発表するため、どこがお得なのか考えるのが面倒になってくることもあります。
そろそろ各社の新料金プランが運用開始される頃、ようやく月額料金の変化も安定してきたので、今よりお得に使えるところがないかを調べてみました。なお、僕は独身一人暮らしなので(寂しい)、家族割などのサービスは考慮しない条件としています。
各社の月額料金比較
料金はすべて税抜価格です。
会社 | データ容量 | 月額料金 |
docomo | 20GB | 2,700円 |
au | 20GB | 2,480円 |
softbank | 20GB | 2,480円 |
楽天モバイル | 1GBまで 3GBまで 20GBまで 20GB超 | 無料 980円 1,980円 2,980円 |
UQモバイル | 3GB 15GB 25GB | 1,480円 2,480円 3,480円 |
Y!モバイル | 3GB 15GB 25GB | 1,980円 2,980円 3,780円 |
日本通信 | 20GB | 1980円 |
BIGLOBEモバイル | 1GB 3GB 6GB | 980円 1,200円 1,700円 |
mineo | 1GB 5GB 10GB 20GB | 1,180円 1,380円 1,780円 1,980円 |
IIJmio | 2GB 4GB 8GB 15GB 20GB | 780円 980円 1,380円 1,680円 1,880円 |
見ての通り、これまでの大手キャリア3社の料金は安くなったとは言え、各社で比較すると基本的には料金横並び。docomoのみ5分かけ放題込みですが、かけ放題が不要なら、その分だけdocomo以外が安くなります。
SoftBankはLINEのデータ消費がゼロになる特徴がありますが、それぞれこれまで契約してきたキャリアから乗り換えたほうが圧倒的に良い!と思えるほどの違いはないですね。まぁ僕の使い方だと、ハナからこの3社については対象外なんですけど。
個人的にどうしようか考えてるのは、格安のMVNOと楽天モバイルでの比較。自宅ではWi-Fiが使えるし、外出先でも最近はWi-Fiが使えるところが増えました。なので、データ容量は3GBあれば足りる可能性が高い。全体的に値下げされたことを考えると、余裕を持たせて5GBでの契約もアリかなとも思います。
最安を考えるならMVNOのいずれかですが、3GBを超えると20GBまで使っても1,980円の楽天モバイルも悪くない。全然使わずに1GB以下なら無料ですしね。通話もRakuten Linkというアプリを使えば無料です。
そろそろ端末自体にガタが来ているため新しく買うことも考えているので、その候補としてコンパクトなRakuten Handがいいなと思ってます。もうね、最近のスマホはデカいから使いにくいんですよ。iPhone 5sのサイズがいいのに、今は倍くらいのサイズばっかり(言い過ぎ)。多分同じように思っている人も多そうで、Rakuten Handは入荷待ち状態になってます。
ただ、Rakuten HandはeSim専用らしいので、MVNOでeSimが使えるのは限定されるし、そもそもRakuten Handが対応してるのかどうか…まぁRakuten Handを購入するなら楽天モバイルで契約すればいいだけですけどね。
一応、MVNOは数ヶ月間だけ月額料金の割引キャンペーンをやっているところもあるので、上手く使えばかなり安く抑えることもできます。キャンペーンで初期費用も無料になることもあるので、乗り換えるときには調べておきたいですね。
MVNOの割引キャンペーン
先ほど挙げたMVNOで3月10日現在、月額料金の割引キャンペーンを比較しておきます。
会社 | キャンペーン |
BIGLOBEモバイル | ・初期費用無料 ・6ヶ月間 月額400円 ※6GBは950円 ・エンタメフリー 最大6ヶ月無料 |
mineo | ・3ヶ月間 1,080円割引 ※5GB以上のプラン |
BIGLOBEモバイルは初期費用無料で、1GB・3GBのプランなら6ヶ月間400円で利用することができます。また、Youtubeなどの動画サービスが見放題となるエンタメフリーオプション(月額280円)も6ヶ月間無料です。
キャンペーン適用時の料金は安いですが、それが終わると割高になってしまいます。そのうち全体的な値下げがされるかもしれませんので、最新の情報はチェックしておきましょう。
僕は1年ほど前からBIGLOBEモバイルで契約していますが、今回の月額割引は既存ユーザーにも適用されるため、今すぐに乗り換える必要性は高くないなぁとも思いますね。
mineoも月額料金の割引をしていますが、こちらは全プランで1,080円を割り引くというもの。mineoならではのユーザー同士でパケットを分け合えるサービスもあり、そこまでお得とは言えずとも独自性はあるかなと思います。
まとめ
スマホの料金は全体的に大きく値下げされることになりましたが、詳細まで詰めれば人によって最適な会社とプランは様々だと思います。ただ、ここまで安くなるとあれこれ比べて最安を探すなどの面倒なことはせずとも、とりあえずどこかに乗り換えて安くしておくのが効果的ですね。
個人的にはしばらくBIGLOBEモバイルのまま契約し、Rakuten Handが購入できれば楽天モバイルに乗り換えようかなぁという感じです。
コメント